
こちらのサイトでは
中小企業の皆様にテレワークにまつわる有意義な情報を定期的に投稿いたします。
是非ご覧ください。
新型コロナウイルスの影響により、〈テレワーク〉のフレーズを 様々な場面で耳にすることの多くなりました。
そもそもテレワークの意味や定義をご存じでしょうか?
テレワークとは、「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語で、
モバイル回線や通信機器(スマートフォンやタブレットやパソコン)などのICT(情報通信技術)を活用して、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方の総称です。
事務所以外でパソコンやスマートフォンなどのツールを活用して働くことの総称と理解すれば大丈夫です。
事務所以外のどこで働くかによってテレワークは3形態に分別できます。
新型コロナウイルスの猛威によりテレワークと言う言葉と在宅勤務が急速に浸透しました。
そのため、テレワーク=在宅勤務と想像する方が多いかとは思いますが、あくまでも在宅勤務は3形態(在宅勤務・モバイルワーク・施設利用型テレワーク)に分類されるテレワークスタイルの中の1形態となります。
外出途中でパソコンやスマートフォンを活用して業務を行うこともモバイルワークというテレワークでの1形態です。
そのような意味で捉えれば、ずいぶん前よりテレワークを実践している方も多いのではないでしょうか。
テレワークの効果は新型コロナウイルスの感染症対策は無論のこと
など、中小企業にも様々な効果を見込めます。
皆様も出来ることからテレワークを始めてみたいけど、どこから手を付けてよいかわからない方々はお気軽にお問い合わせください。